にじいろのたいよう

大学卒業後、科目等履修生として教職課程の単位を取りながら、教育について学びながら、社会との関わり方を模索しているもえかのブログです。

アウトプット大全を読んだよ。

同居人が「これ買ってん〜」って見せてくれたアウトプット大全。

本屋さんでよく見かけるし気になってたんよね〜と言いながら読み始めたら面白くて、同居人が電話している間に読み終わってしまった。笑

買ってきた人より先に読んじゃったかも、ごめんねw

f:id:jtf2016:20190306235110j:plain

 

 

最近いろんなところに出かけたり、人に出会ったりする中で学ぶことがすごく多くて、インプット過多になりがちだから、アウトプットしなきゃしなきゃと思っていたけど、なかなかできてなくて…

でも、この本の中で、様々なアウトプットのアイデアが紹介されていたから、なんとなくぼやっと「アウトプットしたい」ってとこから、より具体的に、どうアウトプットしたらいいのか、がわかって行動に落とし込みやすくなって、いっぽ踏み出しやすくなった感じ。

この記事も、その第一歩!

てことで、私がこの本から特にピンときたこと、学んだことについて書いていきます^^

 

自分自身に問いかけ、必要な学びを拾いとる

〜 CHAPTER2 09質問する1 より 〜

「質問する」というのは、効果的なアウトプット方の1つ。

これは、他人に対してだけじゃなくって、自分に対してもおんなじこと。

勉強会や本を読む前に、「これを通して自分は何を学びたいんだっけ?」と、自分に質問することで、それに関する情報が出てきたときに、「うお!それ私が知りたかったこと!」って反応して集中力が高まる。

そういう「選択的注意」と呼ばれるものが作動するように、事前に自分に対して質問しておくことで、学びの効率が大幅にUPする。

 

f:id:jtf2016:20190307000438j:plain

 

確かに、自分が何か目的を持って何か勉強会に参加すると、その情報をキャッチするアンテナみたいなのが立って、たくさんある情報の中から、必要な情報にだけ集中して、情報を集めようとするなあ。

イベントの最初のアイスブレイクの時に、「何を学びにきましたか」っていう質問って、参加者の学びを最大化するために使われているのかなあとか、自分がイベントを企画する時に、そういう意図でこの質問を入れることで、より満足度の高い学びの場が作れるのかなって思ったりしました。

 

本を読んで、学びをアウトプットしよう

〜 CHAPER3 33書き込む/CHAPTER5 その3読書感想文を書く より 〜

最近また読書にハマっており、同居人とのシェア本棚も影響して、本読みたい欲が発動しているけれど、なかなか読んだ後学びを整理できなくて困っていた。読書感想文とかめっちゃ苦手だったし。。だからこの本の中で、本を読んだ後、それをどうアウトプットするのか、のヒントをもらえてすごく嬉しいし、みんなにもぜひシェアしたい!

 

f:id:jtf2016:20190307000455j:plain

本を読む時、1冊の本から3つの気づきを手に入れようって意識しながら、線などの書き込みを入れながら読むことで、より内容理解が深まり、記憶に残りやすくなる。

また、読んだら読みっぱなしにせず、読書感想文としてアウトプットすることで、圧倒的に記憶に残りやすくなり、自己成長に繋がる。

読書感想文は、「ビフォー(本を読む前の自分)+アフター(読んだ後の気づき+今後のTODO)」を盛り込めばOK!

 

これを読んで、「ビフォー+アフター」を意識しながら、私は今このブログを書いているのだけれど。笑

確かに書きやすいし、頭の中まとめやすい!

読みやすいかどうか、はどうなんだろう。ぜひ読んだ人から感想もらえたら嬉しい。

とりあえず、今後も続けていってみよう。

あと、私はなかなか本に線を引きながら読むことに抵抗があって、(図書館で借りることも多かったし)あまりしてこなかったのだけれど、線を引いた方が学びが多くなるみたいなので、それもこれからやってみたいと思う。

 

TO DO LISTを書く

〜 CHAPTER40 TO DOリストを書く より 〜

▼TO DO LISTを書くことのメリット

  1. 1日の仕事の流れが確認できる
  2. 集中力が途切れない
  3. うっかりミスがゼロになる
  4. ワーキングメモリの容量が増える

f:id:jtf2016:20190307000451j:plain

 

全部「確かに〜!」って感じ。いろんな活動をしている中で、タスクがいっぱいになってきたりして、私はそれに優先順位をつけたり、より細かく行動レベルに落とし込むことが苦手らしいから、実はTO DO LISTを書くことがまずそもそも結構難しかったりするのだけれど。。

でも最近ノートに頭の中の情報を書き出すようにしていて、そうすると容量が少し空く感覚があるので、TO DO LISTを書くことによって、よりタスクを効率よくできるのだろうなあ。

明日朝起きたらやってみよう。

あと、この本の中でおもしろいなあと思ったのがそのリストの書き方で、

  • 午前中にやること3つ
  • 午後にやること3つ
  • 毎日の仕事3つ
  • スキマ時間にするべき仕事3つ
  • プライベートの予定3つ
  • その他書ききれないもの3つ

ってカテゴリわけして書く方法を紹介していて。

こんな書き方初めて見たから、なんじゃこれおもしろそう!って思った^^

 

まだまだよいなと思ったことはいくつかあるのだけれど、とりあえず3つ、私の気付きを書いてみました◎

よかったら読んでみてください〜!^^

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 樺沢紫苑