にじいろのたいよう

大学卒業後、科目等履修生として教職課程の単位を取りながら、教育について学びながら、社会との関わり方を模索しているもえかのブログです。

島根県に教育視察に行きます!

こんにちは!最近バタバタしていてブログ書けてませんでした。

そして気づいたら一月が終わる。。はやい。。

この期間に学んだこと、たくさんあったので頑張ってアウトプットします。🔥

そして、一昨日引っ越して、シェアハウスはじめました。

そのこととかも、おいおい書いていきたいー!

けど最悪なことに、家のネット回線が開通するのにあと1週間くらいかかるらしく、家で作業できない。。つらい。。

 

polcaの支援ありがとうございます!

さて、2019年の初チャレンジも今日で最終日。

https://polca.jp/projects/Y0Km1QI2ZYz

おかげさまで、いろんな人に応援してもらって、いまこれだけの資金が集まりました。

f:id:jtf2016:20190131171039j:plain

応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございます。

 

今回は、この資金を使って島根県の津和野町と益田市に教育視察に行くことにしました!!

 

なぜ島根県

きっかけは、私が見習い助手(自称)をさせてもらっている武田緑さんに、島根に一緒に行かないかと誘ってもらったところから。

(武田緑さんのことや、なぜ私が見習い助手をすることになったのかなども今後書けたらと思っているのでおたのしみに!)

 

島根県高校魅力化プロジェクトというのは、2017年のエデュコレのインターンをした時に初めて聞いて、ずっと気にはなってたんですね。

 

それプラス、最近あっきーさん(LITALICOの木村彰宏さん)が最近津和野町の幼児教育アドバイザーになられて、そのブログとかも読ませてもらって、すごくおもしろそう!と思っていたところに、みどりさんにお誘いもらったので、これはそういうタイミングなのかなっと思って、行くことにしました!

 

 

高校魅力化プロジェクトとは

その地域・学校でなければ学べない独自カリキュラム、

学力・進学保証をする公営塾の設置、

教育寮を通じた全人教育、

の3本柱で、多くの生徒が行きたい、保護者が通わせたい、魅力ある高校にするプロジェクトです。
グローバルとローカルを結ぶグローカル人材の育成、答えが一つに定まらない時代に、決断を答えにする、21世紀スキルを持った人材を育成します。

f:id:jtf2016:20190131163258p:plain

出典:http://miryokuka.com/

 

全国には3600の公立高校があり、そのうち、一年間に60校前後が統廃合されるそう。

その中でも、特に高校の統廃合が進んでいるのが離島中山間地域

島や地域に、唯一の通学圏内の高校が統廃合されてしまうことにより、その地域は定住者が減少してしまうなどの大きな影響を受けます。

平成25年度離島振興施策に関する調査(国土交通省国土政策局離島振興課)によると、子育て世代にとって、病院や診療所の有無よりも、小学校から高校までの教育機関の有無が移住定住を決める一つの大きな指標になっていることがわかったそうです。

f:id:jtf2016:20190131165834p:plain

出典:http://miryokuka.com/gyosei/

 

そこで、地域活性化を教育という立場からアプローチしているのが、高校魅力化プロジェクトです。

先行事例としてあげられるのが、島根県隠岐島前高等学校(以後、島前高校)の魅力化プロジェクト。

そこでは、地域資源を活かした教育カリキュラムの導入や、高校と地域の連携型公立塾「隠岐國学習センター」の開設、全国から多彩な意欲・能力ある生徒を募集する「島留学」など独自の施策が行われています。

このように、魅力ある学校づくりからの持続可能な地域づくりを目指した結果、この高校への入学を希望する生徒数も増え続け、H23年度には過疎地の学校としては異例の学級増を実現。

廃校寸前の高校から奇跡の復活を遂げたばかりではなく、地域の活性化、子育て世代の移住、人口増加などに貢献している先進事例でもあるそうです。


今回視察させていただくのは、津和野町にある津和野高校

miryokuka.com

日本遺産に登録されている歴史ある町で、どんな魅力のある取り組みが行われているんだろう。。

楽しみです^^

 

津和野高校魅力化コーディネーターとは

高校視察に加えて、津和野高校の教育魅力化コーディネーターの方ともお話させていただくことになりました!

魅力化コーディネーターとは、津和野町に雇用され、校内に常駐し、高校魅力化に向けて活動されている方々のことで、役割は大きく以下の3つ。
 

  1. 津和野町などの地域や社会との接続をしたり、つながりを作ったりする存在であるということ。

  2. 2つ目は、津和野高校が現在持っている「魅力」を高めながら、外部へ発信していく存在であること。

  3. 教職員とは違う立場で高校生と関わる存在であるということ。

 
このような役割を果たすため、総合的な学習の時間の設計、地域系部活動「グローカル・ラボ」の支援、個人のプロジェクトのサポートなどや、広報活動、さらに、国際交流に関わる活動、進路に関するサポートなども行っています。様々な関わり方で、活動されているそう。

そんな方々とお話させていただけるのも楽しみ!!

tsuwano.ed.jp


 

 

てつがくカフェでなにをする?

今回の旅では、津和野高校の視察&緑さんの講演会プラス、益田町の吉田小学校にて開催される kotona talks にもおじゃまします。

f:id:jtf2016:20190131171541j:image

 

そもそも今回の企画は、緑さんが facebookで発信した、「PTA でてつがくカフェを流行らせたいー!」というアイデアに反応してくださった方が、ぜひ益田市でやりましょう!となったそう。

 

p4c (Philosophy for Children)のアプローチで、親子で哲学対話をします^^

p4c-japan.com

 

当日は、小学生から中学生までの子どもたちと、その保護者さん総勢30人くらいが集まってくれるそう。

対話は、子どもたち同士、おとなたち同士の対話の回と、子どももおとなもごちゃ混ぜの回の2部構成でやるみたいです。

そしてなんと 私はそのファシリ役として入らせてもらいます。。できるかな。。

私の他にも、東京と島根の大学生たちもファシリ役として入るみたいなので、その人たちとお話しできるのも楽しみだなー♩

 

 

 ---------------------------------------------------------------------------

 

と、自分の事前学習も兼ねてたくさん書いてみました!調べれば調べるほどわくわくしてくる!!

 

そして今回は、ただ島根県に行く!のもなんかおもんないな、と思って

なんと、ヒッチハイクに人生初チャレンジします!!🔥

一人は怖かったから友達誘って2人でいきます!(帰りは多分バス)

どれくらいかかるのだろう~

たどり着けるのだろうか。。

不安もありますがやってみないとわかんないしね!!2月のチャレンジです🔥

毎月1チャレンジしよかな。笑

 

そんなわくわく島根旅、2/2からスタートです。学びシェアするのでお楽しみに😆🌈

 

学び多き毎日。

週末から今日にかけての4日間、連日いろんな場に足を運びました。

 

 f:id:jtf2016:20190123082713j:image

 

  • フィンランドの難民受け入れについての勉強会
  • ツムグバ × 尼崎ENGAWA化計画新年会
  • 布ナプキンワークショップ
  • カードダイアローグ読書会
  • 教育meetup @東京
  • 会いたい人たちとのおしゃべり

 

なんだかめっちゃ濃くてもう1週間くらい経った気分。

感じたこと、学んだことはたくさんあって、でもそれをうまく言葉にできてなくて、まとめきれてないんですが、これからやりたいことのアイデアはたくさん生まれている。

 

アウトプットがへたくそ?

最近わかったことは、インプットはたくさんできるけど、アウトプットがどうもうまくできてないんじゃないかなってこと。

インプットに対して、自分はどう感じたのか、違和感、そう感じたのはなぜなのか、そういう、内省がへたくそなかんじがする。

最近意識してやろうとしているけど、今までやってこなかったからかひとりだとうまくできなくて、ちょっと誰かたすけてほしい。笑

 

doとbeの話

 

これは友達と話してて気づいたこと。

beを意識して考えてみたい。

私は何を願っているんだろう

どういう状態でありたいんだろう

 

場をつくりたい

ありがたいことに、ここで好きにやってくれていいよって言ってもらっている場があるのに、自分の中でイメージ湧いてなくて全然動き出せてなかった最近。

だけど、この4日間いろんな場にいって、自分の作りたい場がなんとなく見えてきた感じがする。

自分のわくわくが、誰かの価値になるのかわからなくて止まりたくなる時が多いんだけど、それはやってみないとわかんないよね、と思って、勢いがあるうちに進めてしまおうと思う。

後回しをやめて、行動のスピードを上げる。

↑これ当分の目標。

 

あなたのライフヒストリーが聞きたい

いろんな生き方、働き方を知りたい。

その人の経験を聞くと、だから今こう考えてるんだねって、今やりたいと思ってることとか、思考にすごく繋がってる気がしていて、それを聞くのがおもしろいなとおもう。

その反面、話していて、その人のやりたいこと、思考がよく見えないときもあって、その時はすごく違和感を感じる。

「本当は何やりたいんだろうこの人」って思う。

話していて、モヤモヤする時って大抵そこが見えなくてもやもやする感じがする。

なんなんだろうな〜〜

 

 

 

Teach For Japan 活動説明会 @東京

東京にやって来ました!

1/11夜、夜行バスに乗り込み、2019年、初東京にやって来ました〜!

今回の旅の目的は、13日に開催される、多様な教育についての勉強会に参加すること。
私の師匠の武田緑さんに誘ってもらいました♩(勝手に弟子と名乗ります笑)

日帰りにしようか迷っていた時に、Facebookで12日に、Teach For Japan(以下TFJ)の活動説明会があること、そこに池田由紀さん・中原健聡さんが登壇されることを知り、お2人のお話を聞きたい!と思い、東京に前日入りすることに。

Teach For Japanとは?

TFJとは、「すべての子どもが、その子にとって素晴らし教育を受けることができる社会の実現」をビジョンに掲げ、「教室から社会を変える」をミッションに、教育に対して熱い想いを持った人材を、最低2年間学校の教師として、現場に派遣するというフェローシップ・プログラムを実施・運営している認定NPO法人です。
(Teach For Japan HPより)

teachforjapan.org

 

私自身は、2017年エデュコレのインターンをする中で、TFJのことを知り、今日の登壇者でもあった池田由紀さんにインタビューをさせていただいたのがきっかけで、(由紀さん、あの時は本当にありがとうございました^^)ずっと気になっていた団体でした。
小学生の頃からずっと教員になりたいと思っていて、教員になるためには採用試験を受けるしかないと思っていたから、それ以外のルートがあることを知って衝撃だったなあ。笑
なんだかんだずっと気になっていたのに、こうして改めてちゃんと説明会に参加したのは、実は今日が初めてでした。

 

ちなみに、池田由紀さんとはエデュコレ後に、コアプラス主催(現Demo.主催)のEDU TRIP オランダ教育視察ツアーで再びお会いして、ツアー中も、たくさんお話を聞かせていただきました^^
現在は東京で、教員をしながら、企業でも働くという、新しい働き方を実践されていて。。とにかく、超かっこいい方なんです✨ 
勝手に密かに尊敬している。。
(⬇︎由紀さんのことを知りたい方はこちらのインタビュー記事を読んでみてください♩)

an-life.jp

 

説明会に参加して

一言でいうと、「わくわくしました!」

池田さん、中原さんに加えて、4期フェローの風間亮さんも、ご自身の経験をお話してくださいました。


みなさんそれぞれ、どこかのタイミングで「違和感」を感じて、それを変えられるのは教育現場だ!と思って、教員になられた。
2年間でフェローを終えられ、次のキャリアに進まれたり、その後も教員という職を続けながらも、新しい道を模索されたり、3人それぞれのストーリーを聞くことができて、キャリアを考え中の私にとってすごく刺激的な時間でした。

いろんなキャリアを積まれてるってほんまに魅力的だ。。

f:id:jtf2016:20190112192101j:plain

ステッカーもらった。嬉しい。

 

私の中の「かっこいい」の定義

3人お話を聞いて、みなさんほんまにかっこいいなあって思って。
なんで、自分は「かっこいい」と思ったんだろうって掘ってみたら、そこには3つ要素があるんじゃないかなってたどり着いた。

① 自分のビジョンをもち、それを他者に伝えられる発信力

② 自分で考え、行動に移している行動力

③ 常に自分をアップデートし続けているところ

私がかっこいいな、キラキラしてるなって思う人はこの3つの要素を持っている人かも。。
そして、自分もそんな人間でありたいな。

 

目的と手段

自分が最終的にやりたいこと、実現したい社会があって、その手段としてのキャリア選択をみなさんされていた。
働くことが、目的じゃなくて、手段なんだ。
そう思って就活してる人って、働いている人って、どれくらいいるんだろうなあ。。
受験も一緒なんだろうな。受験が目的になってしまったら、それが終わった後にきっと空っぽになってしまう。
「目的と手段を取り違えてはいけない」という、中原さんの言葉が心に残りました。

 

生き方に出会う

「日本の子供達は、学校・家・塾などの環境の中で、多様なロールモデルと出会う機会が少なくて、それが自分と社会との繋がりを感じられない1つの要因なんじゃないのか」というお話があった。
確かに、私にとっても、学校や家の外での人との関わりって結構薄かったなあと振り返ってみて思って。

でも、大学生になって、大学内の学びだけに満足できず、外に飛び出した結果、世界が広がった感じがしていて、やっぱり人と出会うこと、多様な価値観・生き方に出会うことって、刺激を受けられるし、自分の人生について考えるきっかけになると思った。

子どもたちの可能性を広げるために、先生を志す人にも、(もちろんそうじゃない人にも)いろんな生き方に出会って欲しいな。

わーーーそういう場を作りたい。作ろう。

f:id:jtf2016:20190112192211j:plain

ポストの上に鏡餅。笑 可愛くてついパシャリ。

 

教師がキラキラしてたらきっと楽しい

あと、ゆきさんの「教師という職が魅力的なものになって欲しい」という話にもめちゃ共感。
私が1年間留学に行ったフィンランドでは、教師はお医者さんと同じくらいなるのが難しくて、でもそれだけ社会的に信頼されていて、人気のある職。
視察に行ったオランダでも、教師が新しい学びの環境を創造しながら、楽しそうに働いているのがすごく印象的だった。
日本はどうなんだろう。
もちろん、教師という仕事が楽しくて、やりがいを持って働かれている先生もいるとは思うけど、その一方で、自殺や鬱になってしまう先生もいたりして。。

子どもたちの未来を、希望を、与えるって言ったらなんかおこがましいけど、子どもたち自身が見つけるお手伝いをする教師が、楽しそうじゃなかったら、子どもたちに伝わるものも伝わらないかもなあって、すごく思う。
キラキラした先生がいっぱいの学校。楽しそうだ〜〜

(私の周りの、キラキラした人にインタビューして記事書きたいなあと最近妄想している。)

 

まとめ

総じて東京まで来て参加してよかったです^^

また今後も定期的に説明会あるみたいなので、(オンラインでも参加可能)ぜひきになる人は参加してみてください〜!★

f:id:jtf2016:20190112192308j:plain

説明会後、感じたことをカフェで整理。

Polca挑戦中です!

こんな感じで、日本・海外あっちこっち、教育について学び、考えるために飛び回るために、1月いっぱいPolcaに挑戦してます!

応援してもらえたら嬉しいです^^

polca.jp

やりたいことリスト 2019

最近、「楽しい」「やりたい!」がわからなくなっちゃったんだよね。っていう話を友達にしたら、リハビリが必要かもねって教えてもらいました。

毎日の中で小さなことでもいいから、自分がやりたいことを選択すること。

そうやって、ちょっとずつ、自分の心に向き合って、素直になること。

 

自分で決めて、自分でやる。

当たり前になることを。

「自分らしく生きる」と呼ぶんよな(*≧∀≦*)

ほんで、
自分で決める人生にするためにどうしたらいいかと言うと・・・

「小さなことを自分で決める」

から始めるといいよ。

 

引用元:

絶対・あなたのやりたいこと | ナリ心理学オフィシャルブログ「Nali Psychology」Powered by Ameba

 

 

そんな話をした後に、このブログ記事を読んで、めっちゃ腑に落ちたな〜〜。

 

2019年、やりたいをいっぱい叶える一年にしよう。

そのためにも、やりたいことを書き溜めておこうと思います!

実現したら、チェックいれて、やりたいこと増えたら、その都度書き足していこう。

わ〜〜なんか楽しそうじゃない?!?♡

f:id:jtf2016:20190102172123j:image 

                                ◇◇◇

 

2019年 もえかのやりたいことリスト

  1. インドに行く
  2. 東南アジアバックパック旅する
  3. ロッコに行く
  4. ステンドグラスをつくる
  5. 餃子パーティーを開催する(皮からこねる)
  6. シェアハウスに住む
  7. 毎月2冊は本を読む
  8. 教育哲学を学ぶ
  9. ALL教育フェスタ2019を開催する
  10. ちょっと怖いけどヒッチハイクしてみたい
  11. 緑さんのところで学ぶ
  12. 貯金する
  13. 人に感謝して頼れる人間になる
  14. できるだけご飯を作る
  15. 早寝早起きできるようになる
  16. 気持ちが落ち込んだときの対処法を見つける
  17. 京都の素敵なカフェ開拓する
  18. 高知のおばあちゃんちに行く
  19. 田舎寿司を食べる
  20. フルーツサンドを食べる
  21. 森絵都さんのみかづきを読む
  22. ステンドグラス体験に行く
  23. パン作りを学ぶ

 

(2019/02/22 最終更新)

2019年 最初の挑戦。

 

あけましておめでとうございます。もえかです。

2019年になったら始めようと思っていたブログ。おばあちゃんちでまったり過ごしながら、開設しました。ぱちぱち

 

そしてもう1つ、2019年になったら挑戦しようと思っていた、polcaにも挑戦をスタートしました!!

 f:id:jtf2016:20190101195523j:image

https://polca.jp/projects/Y0Km1QI2ZYz

 

そこで、記念すべき最初の投稿は、なぜpolcaをはじめようと思ったのか、なぜ教育をまなびたいのか、について書きたいと思います。

 

 

□そもそもpolcaってなに?

最近よく耳にするクラウドファンディング、略してクラファン。私の周りでも、挑戦する人や団体が増えてきて、クラファンってなんなんだろうな〜企画するってどんな感じなんだろうな〜と思っていました。

クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。

引用元 Wikipedia 

 

そんなクラウドファンディングの中でも、友達や知り合いなどの間で、支援をしたりされたりできるフレンドファンディング、「polca」というサービスです。

 polcaには、CAMPFIRE代表の家入一真さんの「優しい社会に」という想いが込められています。

 polcaは割り勘や送金・決済アプリでは無く、コミュニティサービスです。個人と個人で成り立つ小さなコミュニティと共にお金が流通する、優しい世界を目指しています。 

引用元 家入一真さんのtwitter

 

 

□なぜpolcaをしようと思ったのか

  • 自分の興味のある「教育」について学ぶ場に足を運ぶための資金を集めたい!
  • 自分の学びをシェアしたい!
  • 人からお金というかたちで応援していただく感覚を知りたい!

 こんな理由から、元日に企画を立ち上げてみました(^ν^)

 

 

□そもそも、どうして教育を学びたいのか

私は小さい頃から学校の先生に憧れていて、小学生の頃からずっと、将来の夢は教師になることでした。

大学では教職課程を取っていて、中高の英語の免許を取るべく勉強しています。

大学二回生の時に、教育を勉強したくて1年間フィンランドに留学し、そこでフィンランドの教育はもちろん、同じく留学していた世界各国の留学生からそれぞれの国の教育について話を聞く機会があり、そこで自分の中にあった「学校とはこうあるものだ」「先生とはこうあるものだ」というような、固定観念みたいなものがぶちこわされたような感覚になりました。

f:id:jtf2016:20190101200030j:image

 (Laplandでみたオーロラ、向かって右が私)

 

自分の知ってる世界ってすごくせまかったんだな、自分の経験してきたものだけで構成されていたんだな、と思ったし、日本にも、もっと自分の知らないいろんな教育があるのかもしれない。そう思って、帰国後はフリースクールオルタナティブスクールに見学に行ったり、学校以外の教育に携わっている企業や個人のお話を聞きに行ったりしました。

 

エデュコレ〜多様な教育の博覧会〜未来の先生展2018など、おっきな教育イベントに参加するようになり、そこでの繋がりから、同じように教育に興味関心のある社会人の方や大学生とつながって、2018年には、ALL教育フェスタという合宿型のイベントを企画する側になりました。

 f:id:jtf2016:20190101195628j:image

(企画運営を担当した ALL教育フェスタ2018in関西)

 

まだ、私の中で、「これからの社会にはこういう教育が絶対必要だ!!」というような、はっきりした答えはまだなくて。もっといろいろ知りたいし、みてみたい気持ちが強い。だから、学生と社会人の間という、よくわかんない立ち位置となる2019年に、いろんなところに足を運んで、見て聞いて感じて学んで、自分の将来の方向性について考えたいんです。

 

卒業はするけど、就職はしない。

科目等履修生として、教職課程の単位を取りながら、少し働きながら、自分のこれからについて模索する2019年。

 

社会的にあんまりメジャーな道じゃないかもしれないけど、これが私の選択した道だから。

謙虚に、貪欲に、学び続けたいと思っています。

 

polcaを通して、こんな私の生き方を知ってもらえたら、そして応援してもらえたら嬉しいな。

そして、こんな私の学びをこのブログで発信していこうと思ってます(^ν^)

どうぞよろしくお願いします◎